はじめてのふるさと納税!2019年末に駆け込みでやってみた

タイトル画像

こんにちは、霧島もとみです。

突然ですけどふるさと納税ってやってますか?

僕は…やったことがありませんでした。

なんか面倒くさそう、税金関係の申告が手間そうというイメージが理由だったのですが、ちょっと時間があったので調べてみたら

もとみ

・全然手間じゃない!
・お得な返礼品が簡単にもらえる!

ということが分かりました。

そしてこの記事を書いている今は年末・12月

ふるさと納税の単位は確定申告と同じ1年間(1月〜12月)なので、令和元年のふるさと納税をするなら今しかないタイミング。

そんなわけで、駆け込みで初体験のふるさと納税にチャレンジしてみました!

そのふるさと納税初体験記をお届けします。

ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、ざっくり言うと地方自治体への寄付をした場合に「確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除される」制度です。

ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となり、収入や家族構成等に応じて一定の上限があります。


参考
よくわかる!ふるさと納税総務省ポータルサイト

つまり所得税や住民税として納税する代わりに、任意の自治体へ寄付をするという制度なんですね。

そして寄付を受けた自治体が「返礼品」を用意してくれるため、うまく使えば「2,000円の自己負担で返礼品がもらえる」ということになります。

そういえば泉佐野市がアマゾンギフト券を返礼品として用意したことがありましたね…。

ちなみに自己負担2,000円は「1件の寄付毎に2,000円」ではなく、年間の寄付総額に対して自己負担2,000円という計算になるそうです。

なにこれ、めっちゃ得やん…。

やらなかった+やってみようと思った理由

これまでふるさと納税の制度は知っていましたが、一度もやったことがありませんでした。

その理由はとてもシンプルで、

・確定申告とか税金手続きが面倒くさそう
・そんなにお得でもないんでしょ?

というイメージをなんとなく持っていただけでした。

ちゃんと調べなかったんですよね…。

ところが調べてみると大した手間じゃないことがすぐに分かりました。
それは「ワンストップ特例申請」という制度が出来ていて、

  • 給与所得者+5自治体以内なら確定申告しないでOK
  • 申請書を各自治体に送るだけでOK

だけで手続きが出来る。

これなら面倒くさがりな僕にも出来そうということで、かなり前向きになってきました。

でもどれくらいの金額を申し込んだらいいの?
計算が面倒くさそう…と思ったらこれも簡単でした。

ふるさと納税のサイトで簡単な試算が用意されていました。

めちゃくちゃ敷居を下げてくれますね。。。


参考
かんたんシミュレーションふるさとチョイス

入力すると簡単に目安金額が表示されます。

あとは選ぶだけ…
よし、やってみよう!

ということでふるさと納税をやってみることにしました。

ふるさと納税返礼品を選んでみた!

ふるさと納税の返礼品を選ぼう…と思ったのは良かったのですが、ふるさと納税のサイトで調べたら出てくる出てくる…

想像以上の量に圧倒されました。
しかもサイトによって取り扱い品が違うこともあり、これはなかなか大変そうです。

今回は年末であまり期間がないこともあり、

とにかく使ってみる!ということに重点を置いて選びました。

返礼品1:[PROEVO] アルミフレーム スーツケース 受託手荷物対応 LL・35,000円

家族旅行用のスーツケースが壊れていたため、丁度買い替えたいな〜と思っていたところにこの返礼品を見つけました。

調べてみたら12,000円前後で販売されていて、割と高評価なレビューもされていました。

これが2,000円の自己負担で届くの?というなんだか罠(?)にも思えるような話に疑心暗鬼になりそうになりながらも、いやいや大丈夫でしょ!ということでポチッと申し込んでしまいました。

スーツケース写真

AG-3601-01 [PROEVO] アルミフレーム スーツケース 受託手荷物対応 LL(ふるさとチョイス)

返礼品2:【4等級以上の未経産牝牛限定】近江牛肩ロースすき焼き500g・23,000円

他に必要なものがないかな?と家電製品を探しましたが、欲しい物は結構寄付額が高くて諦めました。

もとの商品価格が高いと寄付額が跳ね上がるみたいですね。
ふるさと納税の制度上の仕組みなのでしょうがなさそうです。

ということで次に思いついたのが「食品」でした。
せっかくだから普段食べないようなものを頼んでみよう…という超シンプルな発想です。

とりあえず肉かな?(適当!!)ということでレビューを参考に選びました。

といっても肉も本当に種類が多くて、正直なところ「えいやっ!」と選んでしまいました。高評価なレビューが多かったので、楽しみです。

こちらは楽天のふるさと納税サイトで申し込みしました。楽天ポイントも獲得できて更にお得でした。

 

とりあえずということで、この2つをふるさと納税してみました。

ふるさと納税の節税効果は?

ふるさと納税は寄附金額が控除される仕組みなので、上限額内で行った場合でも【税金+寄附金額】の総額は自己負担分の2,000円だけ増えることになります。

しかし、

・実質自己負担2,000円で返礼品が貰える
・返礼品は寄付金額が増えると高くなる傾向
・サイトによってはポイントが付く

ことが分かりました。つまり、

  • 節税じゃないけど自己負担2,000円で特産品がもらえるという税制メリットを受けられる
  • 申し込みサイトによってはポイントが付くので更にお得感がある

これがふるさと納税をすることのメリットになりますね。

上手に使えば「お得」なことに間違いはなさそうです!

簡単!ワンストップ申請書

会社員などの給与所得者で確定申告の必要がない人(僕もこの1人です)+寄付自治体数が5までの人は、ワンストップ特例申請という手続きでふるさと納税の手続きができます。

このワンストップ特例申請の手続きがとても簡単。

紙一枚+証明書類のコピーを送るだけ!

証明書類は免許証などの身分証明書のほかにマイナンバーが記載されたものが必要ですが、僕は幸いマイナンバーカードを作っていたので簡単に用意できました。

クレジットカード払いなら、申し込んだ日付で書類が書ける=すぐ書けるのでさらに楽でした。銀行振込は引き落としの日を確認しないといけないそうなので、ちょっと手間ですね。

申請書を寄付先から送付してもらうことも出来ますが、印刷して送ったほうが早いし忘れることが無いのでオススメです。


参考
ワンストップ特例制度について楽天ふるさと納税

年末の駆け込みポイントで重要なのは、

翌年の1月10日に寄付先自治体に必着!

という点です。これを過ぎると確定申告が必要です。

ワンストップ申請書にかかった手間といえば、ちょこちょこっと書類を書いて印鑑を押すのと、送付先自治体の住所を検索するのにちょっとだけ手間がかかるくらいのものでした。

やってみたら全然簡単でしたね。

なんで今までやらなかったんだろう…と思いました。

ふるさと納税、楽しいかも

ということで、ふるさと納税の初体験記を書いてみました。

思ったよりも全然手間がかからず、税制メリットを個人レベルで享受できるふるさと納税制度。

やってみたら本当に簡単でした!

でも更に調べてみると「高還元率」を調べてるサイトなんかもあったりで、まだまだ色々な視点で楽しむことができそうです。

  • 好きな自治体を応援するもよし!
  • 税制メリットを追求するもよし!
  • 地元自治体にも奮起してほしい!

とりあえず納税者に選択肢は与えられているので、あとは使うか使わないかだけ。

来年もふるさと納税を楽しんでみようと思います。

注文した商品が届いたらレビュー記事なども書いてみようかな。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です